置くだけカンタン!置き型社食®の福利厚生「オフィスおかん」とは?

あなたは「コンビニに行くのがめんどくさいな」と思ったことはありませんか?

筆者は常々、「オフィスから出ずにご飯を食べられたらな」と思ってるのですが、今回はそんな「コンビニに行かずにお昼ごはんが食べられる」福利厚生サービスを見つけたのでご紹介します。

目次

置き型社食®オフィスおかんとは?

オフィスおかんとは「置き型社食®」を商標登録している株式会社OKANの福利厚生サービスです。導入に必要なものは、設置スペースと電子レンジのみで、手軽に社食を導入する事ができます。コンビニや弁当屋さんよりも手軽に食事がとれて、従業員は24時間いつでも“手軽でおいしい”と“栄養バランス”が両立した食事を摂りやすいことが特徴です。

「オフィスおかん」とは

オフィスに冷蔵庫と電子レンジを設置するだけで、24時間いつでも1品100円(税込)※1で好きなお惣菜を選んで食べられるサービスです。管理栄養士が監修※2したメニューを届けてくれて、お惣菜のメニューは毎月変わるので飽きずに選ぶ事ができます。

ベンチャー企業から大企業まで全国3000拠点以上(2021年11月時点)に選ばれて導入されているサービスです!

「オフィスおかん」のメリット

ここからは「オフィスおかん」のメリットを紹介していきます。

  • 手軽に食事がとれる
  • 24時間利用できて、従業員のお財布にも優しい
  • 手に取ったものがどれも安心かつ栄養バランスも良くて美味しい
  • 保存期間が長く、管理がしやすい

メリット①|手軽に食事がとれる

オフィスおかんは、コンビニや弁当屋さんに行かず、社内で手軽に食事がとれます。例えば、短い昼休みや、仕事に集中したいとき、外に出ずに食事ができるのは非常に便利です。忙しい社員にとって大きなメリットですね。

メリット②|24時間利用できて、従業員のお財布にも優しい

オフィスおかんのもう一つの大きなメリットは、主食・主菜・副菜をバランスよく、食事を24時間いつでも利用できることです。例えば、コンビニのお弁当だと500円以上かかることが多いですが、オフィスおかんなら、1品100円(税込)※1と従業員のお財布にも優しいサービスです。

また、主食からサラダまで様々なラインナップがあり、従業員の様々なスタイルに合わせて利用する事ができます。

  • 一汁三菜をオフィスおかんで揃えるのもOK
  • ご飯、おにぎりだけ持参し、おかずだけ購入するのもOK
  • お昼ご飯は持ってくるけどサラダだけ購入するのもOk

従業員の色々な使い方に合わせて柔軟な利用が可能となっています。

メリット③|手に取ったものがどれも安心かつ栄養バランスも良くて美味しい

「オフィスおかん」が届けてくれるお惣菜はすべて管理栄養士が監修※2したお惣菜です。

おいしそう・食べたい」と思ってもらえるように商品の選定を行っていると公式ページにも記載があるように、自発的に日常生活で不足しがちな魚や野菜などを食べる機会をつくることができるのはオフィスおかんの魅力です。

メリット④|保存期間が長く、管理がしやすい

オフィスおかんは、忙しく働くひとに手に取っていただきやすいよう、冷凍ではなく冷蔵保存にこだわり、それでいて製造工程において加熱殺菌を行うことにより、必要最低限の食品添加物の使用で30日以上の賞味期限※3を担保しています。通常、食品添加物を減らすと、消費期限は10日も持たないことが多い中で、こだわりの詰まった企業努力です。

こんな企業におすすめ!

どういった企業が向いているのか、どのような特徴を持った企業が「オフィスおかん」を効果的に活用できるのかを紹介していきます。次のような特徴のある企業におすすめです。

  • 社員には健康でいてほしい企業
  • 人材の定着を・採用を強化したい企業
  • 長時間労働やシフト勤務のある医療クリニックなど
  • コンビニが近くにない中小企業

ではそれぞれについて詳しく説明していきます。

社員には健康でいてほしい企業

オフィスおかんは元々「食を起点とした行動変容を促す福利厚生として企業の人材定着に寄与し、欠食など食生活の乱れから体調を崩すなどの理由で働けなくなる人を生まない組織づくりを目指し」生まれたサービスです。

コンビニよりも手軽に使えて、1品100円(税込)※1なので3品買ってもカップ麺と同等の価格で購入する事ができます。従業員のお財布には優しく、栄養バランスを考えた食事を提供するサービスです。

人材の定着・採用を強化したい企業

福利厚生を充実させて、社員の満足度を向上させたい」「採用活動で他社との差別化を図りたい」という企業にもオフィスおかんは最適です。特に、福利厚生が手薄になりがちな中小企業では、食事補助サービスがあるのは社員にとって大きな魅力となり、離職率の低下や採用時のアピールポイントにも繋がります。

1品100円(税込)※1という手軽さで従業員にとって、企業の魅力アップにつながります。

長時間労働やシフト勤務のある医療クリニックなど

夜勤や交代勤務が発生する医療クリニックや工場などの現場では、食事のタイミングや内容が偏りがちです。オフィスおかんは24時間いつでも利用可能なので、勤務中の軽食や残業後の食事、夜勤明けのリフレッシュとしても活用できます。

さらに、管理栄養士が監修※2したお惣菜が提供されるので、体力勝負の職場にもおすすめです。忙しい合間でも冷蔵庫と電子レンジを使うだけで食事が取れる便利さで、スタッフの働きやすさを向上させます。

コンビニが近くにない中小企業

近くに飲食店やコンビニがなく、昼食を準備するのが大変」「社員が昼休みに外出するのに時間を取られている」といった環境では、オフィスおかんが大きな力を発揮します。

オフィスに冷蔵庫と電子レンジを設置するだけで、“手軽でおいしい”と“栄養バランス”が両立した食事を提供できます。外に出る時間や労力を省き、短い昼休みでもしっかりと食事が取れる環境を整えます。また、保存が効くため、在庫管理も簡単です。福利厚生に悩む中小企業にとって、カンタンに従業員満足度の高い職場環境づくりができるのがオフィスおかんの魅力です。

オフィスおかんの導入はこちら

当メディア経由でお問い合わせいただいた方は初期費用がなんと「無料」になります。

導入前には、実際に味を確かめられる無料サンプルが提供してもらえるため、まずはこちらからお問い合わせ・ご相談ください。現在、お申し込みから利用までの期間は約2週間となっています。


※1 1品100円(税込)は想定利用価格です。
※2 レシピ等の内容や商品の選定の監督・指示を行うこと
※3 オフィスおかんサービスでは納品時点で、オフィスおかん便サービスでは出荷時点での日数となります

福利厚生サービスが多くて選べない…

従業員が喜ぶサービスが分からない…

という方のために、フローチャートであなたの企業にぴったりの福利厚生サービスが分かるお役立ち資料を配布中です!

ぜひ、お気軽にダウンロードしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次