【働きがいに悩む人必見!】今すぐ取り組める20の施策!

働き方の多様化や業務の効率化が進むにつれ、「仕事はこなしているけれど、やりがいを感じられない」「なんとなく毎日がつらい」と感じる人が増えています。あなたの職場でもこんな悩みを抱えている社員はいませんか?

  • 仕事をしていても充実感がなく、毎日がただのルーティンになっている
  • 休憩時間も仕事のことを考えてしまい、リフレッシュできていない
  • なんだか毎日の仕事が辛い

職場の環境や福利厚生が整っていないと、社員のモチベーションが低下し、生産性や定着率にも影響を与える可能性も。そんな中、注目されているのが、「どうすれば社員が働きがいを感じる会社になるのか?」ということです。

今回は、社員が働きがいを感じられる職場づくりのポイント や、成功事例、取り入れるべき福利厚生の具体例をご紹介します。

職場の環境を少しずつ整えて、働きがいのある環境を目指していきましょう!

仕事のやりがいがあるかどうかで日常の満足度が全然違いますもんね…

目次

働きがいとは?

働きがいとは、職場の「働きやすさ」と仕事への「やりがい」の両方を感じることです。

上司から「ありがとう」と言われたときや、同僚と共にプロジェクトを成功させたとき、その喜びを感じたことはありませんか?あなたが仕事をしている中で、自分の成長や社会への貢献を実感できた瞬間、働きがいを感じることができるはずです。

このように人は上司や同僚に「ありがとう」と言われたときや、難しいプロジェクトを成功させたときなど、小さな成功体験を積み重ねると働きがいを感じます。

逆に、働きがいがないと仕事を苦痛に感じたり、成長を感じられなかったりしますね。

「働きやすさ」と「やりがい」の違いとは?


働きやすさは、残業が少ない、休みが取りやすいなどの職場環境や仕事の条件が快適であることを指します。

一方で、やりがいは仕事そのものに価値や楽しさを感じることです。達成感や成長を実感できることが、やりがいに繋がります。

「働きやすさ」と「やりがい」は別ですが、どちらも揃っていると仕事がもっと楽しくなります。たとえば、働きやすい職場でも、仕事にやりがいを感じられなければ意欲が湧きません。逆に、やりがいだけでは体力的・精神的な負担が大きくなりやすいです。

どちらが欠けても働きがいを感じるのは難しくなるでしょう。

働きがいが意欲アップにつながる

働きがいがある職場環境は、従業員の意欲を高め、業務の効率や成果に結びつきます。社員は自分の役割に誇りを持てることで、モチベーションを維持しやすくなるのです。

また、フィードバックや評価を受けることで、自己成長を実感できるためさらに意欲的にアップにもなります。このように働きがいを感じることで、社員は仕事に対して積極的に取り組むようになるのです。

働きがいのある職場に共通する4つのポイント

職場で働きがいを感じられるかどうかは、毎日の仕事ややる気に大きく関わります。特に、信頼関係や公平な評価、コミュニケーション、共有するビジョンがある職場は、前向きに仕事に取り組みやすい環境です。

ここでは、働きがいのある職場に共通する4つのポイントを詳しく見ていきます。

  • 信頼関係がしっかりしている職場
  • 公平に努力が認められる職場
  • コミュニケーションが活発な会社
  • 文化やビジョンを共有できる職場

それぞれのポイントがどのように職場環境を良くし、働きがいを生み出すのかを解説します。

1.信頼関係がしっかりしている職場

働きがいのある職場には、しっかりと信頼関係が築かれています。

社員同士が気軽に意見を交換できる環境が整い、互いの考えを尊重し合う雰囲気が特徴です。

また、上司と部下の間にも信頼があり、意見を素直に伝えられる関係が育まれています。こうした信頼関係が職場全体を支え、協力しながら業務を進められるので、仕事の質の向上につながります。信頼感が生まれることで、社員のモチベーションも自然と高まるのです。

2.公平に努力が認められる職場

努力がしっかり評価される職場は、やる気を引き出します。

もしどれだけ努力しても、それが正当に評価されないと感じると、モチベーションが下がりませんか?逆に、公平に評価されていると実感できる職場では、頑張る気持ちが自然と湧いてきます。
このように誰にでも分かりやすいルールで評価が行われる職場では、不満を感じにくくなります。

また、公平で分かりやすい評価がされる職場では、頑張った分だけ適切な報酬やチャンスがもらえるので、自然とやる気が続きます。

3.コミュニケーションが活発な会社

働きがいを感じるためには、コミュニケーションが大切です。普段から話しやすい雰囲気がある職場では、社員同士の距離が縮まり、困ったときに気軽に相談できます。

また、話すことが当たり前の職場では、誰かが孤立することが少なく、前向きな気持ちで仕事に取り組めます。

コミュニケーションで働きやすさ変わりますよね….


4.社員が共有する文化やビジョン

文化やビジョンを共有できる職場は、働きがいを感じさせられます。
例えば、「顧客満足を大切にする」といった共通の目標があると、社員全員が同じ目標を意識しながら仕事に取り組めます。全員が何を目指しているのかが明確だと、自分の役割を理解しやすくなります。

また、全員が同じ価値観を持ちながら働ける職場では、日々の仕事がただの作業ではなく、自分の成長やチームの成果に結びついていると実感しやすくなります。

働きがいを高めるための20の具体策

あなたが自分の仕事にやりがいを感じる瞬間はそれはどんな時でしょうか?

社員の働きがいを高めるには、具体的な取り組みをすることが重要です。

社員がやる気を感じ、安心して働ける環境を作ることで、仕事への満足感がぐっと高まります。

ここでは、働きがいを高めるためのアイデアを5つのテーマに分けてご紹介します。

【1】従業員のやる気を引き出す工夫

社員がやる気を感じられる工夫を取り入れることで、職場が活気づきます。

やる気を引き出すためには、日々の取り組みを評価し、信頼関係を深めることが大切です。そのための具体的な方法として、以下の5つのアイデアがあります。

  • 社員同士の評価を見える化する「ピアボーナス制度」
  • 頑張りを伝える1on1ミーティングで信頼関係を深める
  • 達成を祝う社内表彰制度でモチベーションアップ
  • スキルアップを促す社内コンテストの開催
  • 従業員の強みを活かす適材適所の配置

【2】働きやすい環境を整える取り組み

働きがいを高めるためには働きやすい環境を整えることも欠かせません。

そのために実践できる具体的な取り組みとして、以下の10つがあります。

  • ITツールを導入して業務を効率化
  • リラックスできるフリーアドレスやオープンスペースの活用
  • テレワークやフレックスタイムで柔軟な働き方をサポート
  • 快適なオフィス空間をつくるための緑化や家具選び
  • 従業員が安心できるメンタルヘルスサポートの設置
  • 健康診断やフィットネスクラブ割引で心身をサポート
  • 通勤補助やリモートワーク手当で生活費を軽減
  • 育児支援として保育料補助や子育て休暇を導入
  • 社員旅行やリフレッシュ休暇で心身のリセットを支援
  • 福利厚生ポイントで社員の自由な使い道を提供

福利厚生についてはこちらの記事でもサービス比較をしています。検討の際はぜひご覧ください!

【3】社員の声を活かした職場づくり

社員の声を反映させることで、職場がより良い場所になります。

そのためには、社員が意見を出しやすい環境を整え、実際に活かす仕組みを作ることが重要です。具体的には以下の4つの方法があります。

  • 従業員のアイデアから始まる改善プロジェクトを推進
  • 定期的に開催する「声を聞く日」で全員参加の意見交換
  • 社員が主体のプロジェクトを後押しする支援制度
  • 部署を越えた意見交換の場をつくる「オープンチャット」の導入

【4】成長を応援する取り組み

社員が成長を実感できる環境を作ることで、やる気が高まります。

成長を支える具体的な施策として、以下の5つが挙げられます。

  • 資格取得やスキルアップの費用を会社が支援
  • 外部セミナーへの参加を推奨して学びの機会を提供
  • 希望部署で挑戦できる異動制度の導入
  • 定期的なキャリア面談で成長目標をサポート
  • 社員向けラーニングプログラムで新しい知識を習得

資格取得やスキルアップの費用を会社が負担してくれるのはうれしい!

もっと働きやすくなる福利厚生サービス7選

福利厚生が充実していると、社員がもっと働きやすくなります。
社員が安心して働ける環境を作るために大切な取り組みです。ここでは、社員が喜ぶ福利厚生を分かりやすくご紹介します。

参照元:https://business.rizap.jp/news/891/

chocoZAPステーションは、企業向けの福利厚生サービスで、従業員が全国のchocoZAPを24時間365日利用できる制度です。体組成計やヘルスウォッチの提供、RIZAP関連サービスの特典利用も可能で、健康管理をサポート!従業員の運動状況の分析レポートも見ることができ健康経営の実現を目指せます。

メリット・特徴1.運動・美容。リフレッシュが可能
2.24時間365日利用可能通い放題
3.利用分析やライザップ関連のブランドの信頼
費用人数割プラン
・20人以下:1万円
・20-100人:9-8千円
・100-500人:7-5千円
・500-1000人以上:5-4千円
分け合いプラン
・50人以下:20万円
・50-500人:30-50万円
・500-1000人:70-90万円
・1000人以上:100万円

詳しくは:【法人契約】chocoZAPを活用した福利厚生プランのご案内|RIZAP法人|人材価値を最大限引き出す人的資本経営を推進↗

24時間365日利用できる!


参照元:https://pr.benefit-one.co.jp/bs/all01/

ベネフィットステーションは、業界No.1の会員数を誇り、そのサービス数も140万以上と、日常で使える特典から研修支援まで幅広くサポートしてくれます。

また、Netflixプランなどの追加プランもあり、自社の状況に応じて、サービスを手厚くすることが可能です。

福利厚生の型カフェテリア型
サービスの概要健康支援、教育研修、エンタメ、給料特払いなど
メリット・特徴1. 二親等まで使用できる約140万件以上の豊富なサービス
2. 人事担当の悩みである「従業員エンゲージメントの向上」「離職率に対するアプローチ」など様々な問題を一括で解決
費用月額1人当たり1000円~1850円

詳しくは:総合福利厚生サービス|ベネフィット・ステーション

二親等まで使えるのはとっても嬉しい!


参照元:https://miive.jp/

miiveは企業が従業員のニーズに合わせて柔軟に福利厚生制度を設計・運用できるプラットフォームです。さらに、従業員はmiiveのアプリ上から気軽にクーポンを利用でき、日常的に利用できるクーポンから、余暇の充実、など多様なニーズをカバーすることができます。

メリット・特徴1.使い道が自由
2.専用のVISAカードを使って決済するだけで、複雑な手続きなしに福利厚生を活用できる
3.カフェやレストラン、オンラインサービスなど、身近な店舗やサービスで利用可能
費用要お問い合わせ

詳しくは:福利厚生プラットフォームmiive(ミーブ)↗

VISAカード1枚とスマホアプリだけで運用できる!


参照元:https://corp.sa-nu.com/

「SANU 2nd Home」は、都市生活者に「自然の中のもう一つの家」を提供するメンバーシップ制のセカンドホームサービスです。また、従業員が日常の忙しさから離れて、家族とゆっくり会話する時間を確保できるのも大きなメリットです。

メリット・特徴1.自然の中でリフレッシュできる
2.リーズナブルに休日を過ごせる
3.家族でゆっくり会話する時間が取れる
4.仕事とプライベートとの切り替えがしやすくなる
費用初期費用0円
年間30泊プラン:9万円/月額
年間60泊プラン:18万円/月額
年間90泊プラン:27万円/月額

詳しくは:自然の中にもう一つの家 SANU 2nd Home

リゾート系福利厚生の中ではコスパ最強!


参照元:https://fukuri-app.jp/

福利アプリは、月額300円/人から利用可能な低コストの福利厚生サービスです。全国70,000店舗以上で利用でき、育児・介護、健康・ヘルスケアなど多彩なサービスを提供しています。導入が簡単で、企業の人事労務の負担を軽減します。

福利厚生の型カフェテリア型
メリット・特徴1.月額300円/人からで、低コストで利用可能
2.全国70,000店舗以上で利用可能
3.日々の出費を抑えられる
費用初期費用なし
1人あたり月額300円~

詳しくはこちら:福利アプリ|業界最安の福利厚生サービス↗

業界最安の福利厚生サービス!


参照元:https://edenred.jp/ticketrestaurant/

チケットレストランは、全国25万店以上の飲食店やコンビニで利用できる食の福利厚生サービスです。従業員の食事補助を目的としており、スマホアプリで簡単に利用・導入が可能です

メリット・特徴1.従業員は 非課税で食事補助を受けることができる
2.チャージ制で利用可能
3.食事代が実質半額になる
費用1ヶ月あたりのチャージ金額7000円/月・人(会社負担額は半額の3500円/月・人)

詳しくはこちら:食の福利厚生-チケットレストラン

25万店以上の飲食店が実質半額に!


参照元:https://office.okan.jp/

オフィスおかんとは「置き型社食®」を商標登録している株式会社OKANの福利厚生サービスです。導入に必要なものは、設置スペースと電子レンジのみで、手軽に社食を導入する事ができます。コンビニや弁当屋さんよりも手軽に食事がとれて、従業員は24時間いつでも“手軽でおいしい”と“栄養バランス”が両立した食事を摂りやすいことが特徴です。

メリット・特徴1. 24時間いつでも利用できる
2. 1食100円(税込)で利用できる(※1)
3. 管理栄養士が監修(※2)
費用初期費用:当サイト経由でお申込みいただければ初期費用0円
おかん便50:43,100円/月~
月間納品数:50個/月~

※1 1品100円(税込)は想定利用価格です。
※2 レシピ等の内容や商品の選定の監督・指示を行うこと

詳しくはこちらの記事をご覧ください!

私も食べてますが、本当に美味しいです!


働きがいを感じる職場の実例紹介

「働きがい」を感じるには、どんな職場が理想的なのでしょうか?

具体的な例を見ると、自分の会社や職場に活かせるヒントが見つかるかもしれません。働きがいを感じもらいやすくするために企業がどのような取り組みをしているのか紹介します。

freeeの「マジ価値」でつながる文化

freee(フリー株式会社)は、クラウド型の会計・人事労務ソフトを提供する企業です。 中小企業や個人事業主が業務を効率化し、経営に集中できるよう支援しています。

freeeでは、「マジ価値」を共有することで、社員がやる気を感じやすい環境を作っています。
「マジ価値」とは、仲間やお客様に本当に役立つことを大切にする考え方です。この考え方が会社全体に広がっており、社員が自分の仕事に誇りを持てる仕組みになっています。

社員同士が平等に意見を交換できる場があり、「理想を目指して行動する」という姿勢が評価されます。また、まず行動してから改善する「アウトプット→思考」の考え方が、社員が安心して挑戦できる環境を作っています。

こうした取り組みが、社員が自分の仕事の価値を感じられるきっかけになっています。freeeでは、仕事の成果が周りの仲間や会社全体にどのように役立つかを実感しながら働ける文化が広がっています。

コンカーが実現するコア・バリュー議論

コンカー(株式会社コンカー)は、出張・経費管理クラウドサービスを提供する企業です。 経費精算や出張手配をデジタル化し、業務効率の向上を目指す企業や団体をサポートしています。

コンカーでは、会社の大切な考え方「コア・バリュー」を共有することで、社員がやる気を感じやすくしています。社員一人ひとりが、自分の仕事と会社の目標をつなげて考えられる環境があります。

定期的に開かれる「コア・バリュー議論」では、社員が自分の仕事がどのように会社の考え方とつながっているかを話し合います。また、成功した事例をみんなで共有する取り組みもあり、仲間の成果が全体のやる気につながっています。

このような環境が、社員が仕事を通じて達成感を得るきっかけになっています。コンカーでは、共通の考え方をみんなで共有することで、働きやすさと会社の成長を両立しています。

まとめ

職場の雰囲気が悪かったり、社員同士の関係が希薄だったりすると、やる気が下がり、業務の効率も落ちてしまいます。その結果、モチベーションの低下や離職につながることもあります。逆に、働きやすい環境とやりがいを両立できれば、社員のパフォーマンスが向上し、会社の成長にも大きく貢献します。

職場の働きがいを高める施策

  •  職場環境の改善:リラックスできるオフィスや快適なワークスペースの設置
  •  健康サポート:フィットネス制度やヘルシーな食事の提供
  • メンタルケア:カウンセリング制度やポジティブなフィードバックの仕組みづくり
  •  公平な評価制度:努力がしっかり評価される仕組みの導入
  •  チームの関係強化:社内イベントやコミュニケーションの活性化
  •  スキルアップ支援:資格取得補助やキャリアプランの支援
  •  柔軟な働き方の導入:フレックスタイム制やリモートワークの推進

ただ施策を導入するだけではなく、社員一人ひとりが「この会社で働いてよかった」と思える環境をつくることが大切です。

また、社員がいきいきと働くためには、働きがいと働きやすさの両方を兼ね備えた環境が重要です。しかし、チームのコミュニケーション不足や情報共有の非効率さが原因で、業務が滞ったり、社員のモチベーションが低下してしまうこともあります。

そんな課題を解決するのが「社内ポータル」です。社内ポータルを活用すれば、

  • 情報共有の円滑化:必要な情報をスムーズに探せる
  •  チームの連携強化:コミュニケーションの活性化
  •  業務の効率化:無駄なやりとりを減らし、生産性向上


といった効果が期待できます。

さらに、弊社では 月額4万円~ で、社内ポータルの構築から資料作成、デザイン業務、ツール導入まで アウトソーシングサービス を提供しています。社内のリソースが不足している場合でも、プロのサポートを受けながらスムーズに導入・運用が可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。

働きがいのある環境を整えることは、社員の定着率向上や企業ブランドの強化にもつながります。社内ポータルを活用して、働きやすく、やりがいを感じられる職場を実現しましょう!

福利厚生コンシェルジュサービスで最適な制度を導入!

「社員のモチベーションを上げたいけど、何を導入すればいいのかわからない…」
「自社に合った福利厚生を選びたいけど、どこから手をつければいいの?」

そんなお悩みを解決するために、先着50社限定で「無料コンシェルジュサービス」 をご提供しています!

働きがいのある職場づくりは、社員の定着率向上や企業ブランドの強化にもつながります。まずはお気軽にご相談ください!

福利厚生サービスが多くて選べない…

従業員が喜ぶサービスが分からない…

という方のために、フローチャートであなたの企業にぴったりの福利厚生サービスが分かるお役立ち資料を配布中です!

ぜひ、お気軽にダウンロードしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

風間 龍之介のアバター 風間 龍之介 人事コンサルタント

「人材は会社の宝であり、育てることで企業全体の成長につながる」をモットーに、これまでに多くの企業で、人材育成やキャリア開発のプロジェクトに携わってきました。

趣味は読書とランニングで、特に人材育成に関する書籍や心理学に興味があります。休日は自然の中でリフレッシュするのが好きで、最近ではプチキャンプにも挑戦中。

ぜひ、どんな小さな相談でもお気軽にご連絡ください!

目次